こんにちは、みみなをです。
タブレットを購入してから、毎日のように漫画を読み漁っております。ゲヒヒヒ(*´Д`)
kindle unlimited3か月無料付きですから、その間になるっべくたくさん読まなければ!
ちなみにkindle unlimitedとは、月額980円で漫画や小説、ビジネス本、実用書、雑誌などが好きなだけ読める読み放題サービスのこと。
というわけで、みみなをが今、何を読んでいるのか?をご紹介したいと思います。
『ゆるキャン△』(あfろ)1~5巻
『アトム ザ・ビギニング』(手塚治虫、ゆうきまさみ、カサハラテツロー)1~3巻
『いたずらオウムの生活雑記2017』(ろう飼い主)
『COBRA』(寺沢武一)1巻
『猫と薔薇の日々』(松苗あけみ)
『まどろみバーメイド』(早川パオ)1巻
『惑星(ほし)のさみだれ』(水上悟志)1巻
『インベスターZ』(三田紀房)1~3巻
『パーム』(獣木野生)38巻
『X(てん)までとどけ』(鈴木みそ)
『まどろみバーメイド』(早川パオ)2巻
『アジアを喰う』(鈴木みそ)
『化石の記憶』(たがみよしひさ)1巻
『極道めし』(土山しげる)1巻
…と、いう感じで。
好みが青年誌系に偏っているのがわかりますねw
『ゆるキャン△』と『アトム ザ・ビギニング』はアニメから入った作品です。
私は漫画とアニメ、どちらかといえば漫画の方が好きなので、アニメがおもしろければ漫画はもっとおもしろいだろう!という考え。
だからどちらも漫画を読んでみたかったので、嬉々としてさっそく読みました。
『ゆるキャン△』は漫画もかわいかったーv
『アトム ザ・ビギニング』は、アニメ化されたのが物語の序盤の方だけだったんだなー!というのがわかったので、アニメも続編希望します。
『いたずらオウムの生活雑記2017』は、Twitterで見かけたんだったかな?
確かな画力で描かれたタイハクオウムの“ろう”くんが、美麗かつかわいいv
鳥大好きなので大型のオウムって憧れなんだけど、実際に飼うのは想像以上に大変そう^^;
『COBRA』と『アジアを喰う』は昔、読んだことがあるのですが、もう一度読みたくなってダウンロードしました。
『COBRA』はチョー懐かしかった…
もう、あー!こんな子いたいた!という懐かしさ。
女性キャラはもれなくパツパツかビキニかという衣装なのも懐かしい。
全巻は読んでいないので、続きを読みたい作品のひとつです。
鈴木みそ先生の作品も大好きで『あんたっちゃぶる』と『おとなのしくみ』は単行本を保管。
『銭』と『アジアを喰う』も持っていたけど手放してしまったんですよね…(T_T)
『X(てん)までとどけ』はMacintoshに関する情報漫画で、だいぶネタ的な時間は経ってしまったけど、相変わらずのみそ節がおもしろくてちょびちょびと読み進めています。
懐かしいといえば、松苗あけみ先生とたがみよしひさ先生の作品を読むのもものすごく久しぶり!
あまり少女漫画を読んでこなかった私ですが、松苗先生の『純情クレイジーフルーツ』などはちょこちょこ読んでいました。
今回『猫と薔薇の日々』を読んで、この人は「生々しい作品」を描く人だったとしみじみ思い出した次第^_^;
たがみ先生といえばもちろん『軽井沢シンドローム』!
ストーリーはよく覚えていないけど、なんかすごく好きで読んでいたんですよね…中坊の頃?だったか。
『化石の記憶』は何十年ぶりかに読むたがみ作品なので、すごく楽しみですv(^-^)
『まどろみバーメイド』と『惑星(ほし)のさみだれ』は、ポッドキャスト番組で紹介されて知った作品です。
『まどろみバーメイド』は女性バーテンダーが主人公。
様々なカクテルと人々との物語で、こういうお仕事系の漫画は社会人にとっては共感できるところもあり、あまりハズレはないと思います。
読んでいると、すごーくカクテルが飲みたくなりまする。
『惑星のさみだれ』はkindle unlimitedでは1巻しか読めないので感想が難しいのですが、表紙から感じる明るさの割に不気味さ、不穏さが漂うお話だな~と思いました。
『ドラゴン桜』でおなじみの三田紀房先生作『インベスターZ』は、投資が題材。
私もちょびっとだけ投資をやっているので、興味津々で読んでいます♪
『パーム』はリア高の頃に読んでドハマりし、多大な影響を受けた作品です。
37巻までは紙の本で持っているのですが、見つけたので読んでしまった…^^;
紙で買うか電子書籍で買うかは未定ですが続きも読みたい。
名前だけは聞いたことがある『極道めし』も、無料なんだから読むっきゃないでしょとダウンロード。
これはアメトーーク!で紹介されたことがあったんだったかなあ…とにかく楽しみです!
( ´ー`)フゥー...ざっと挙げただけだけど、結構大変で疲れたわw
数えてみると、1ヶ月弱で17冊読了。
単行本の価格を平均で600円として10,200円なので、980円払ったとしても、ものすごく得だなぁ。
実は「kindle unlimitedは微妙」という評判を聞いておりまして。
確かに、今を時めく大ヒット作なんてのは、ほとんどありません(少なくとも漫画では)。
キメツ読みたーい、ジュジュツ読みたーいと言っても、それはできない相談ですw
(よく『ゆるキャン△』があったな~と思ったぐらい)
過去の名作…とか、知る人ぞ知る名作…とか、そういう類の作品が多いです。
しかも全巻unlimitedなわけじゃないんですね。
ま、気に入ったんならお買い求めくださいよ、ということですが。
しかし、いわゆるマイナー作品はもはや、紙の本ではかなり入手しづらくなっています。
大ヒット作が何度も重版し、古本としても多く出回るのに対し、マイナー作品は版数も少なく古本市場でも品薄。
そんなマイナー作品を愛するワタクシとしては、kindle unlimitedは大変にありがたいしくみであります。
漫画なら何でも読むぜ!という乱読系の方には、強力にオススメいたします(#^.^#)
最後に、作品を知るきっかけとなった、ふたつのポッドキャスト番組をご紹介。
【マンガ760】
https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760
佐島さんとにわさん、ふたりの男性パーソナリティがいろんな漫画についてふんわり語る番組。
「かりあげクンはサイコパス社会人」など、こんな語り口があったのかー!と、いつも感心しながら聴いています。
昨年始まったばかりでJAPAN PODCAST AWARDS 2020にノミネートされるなど、新進気鋭のポットキャスト番組です。
【狭くて浅いやつら】
https://semaasa.net/
サブカル系ポッドキャストの中ではもはや、老舗と言っても過言ではない有名ポッドキャスト番組。
サワダシンヤさんご自身は「普通の人以上、オタク未満」と言っておられますが、的確な分析と鋭い表現力には、いつも膝を打ったり大笑いしたり。
漫画だけでなく、ゲームや映画についても幅広く語っておられます。
どちらもとても面白い番組ですので、ぜひぜひ聴いてみてください!
そんなわけで、私はこれからも時間と体力の許す限り、kindle unlimitedで漫画を読んでいきたい!と強く思っています!
ではまた(^-^)/
コメント