スポンサーリンク

kindle unlimitedで今読んでいるもの!(11月、12月分)

オタク語り

こんにちは、みみなをです。

もう12月も終わりだけど、11月にkindle unlimitedで読んだ漫画をご紹介したいと思います(笑)

この記事、誰かの需要があるのかしら…と思いますが;^^

ぼんやり何を読もうかな~?と思った時の参考になれば幸いであります!

kindle unlimitedで読んだもの(順不同)

『うちのダンナは野菜バカ。』(仔鹿リナ)
『私の子育てやりすぎですか?』(仔鹿リナ)
『交通事故鑑定人 環倫一郎』(梶研吾 樹崎聖)1巻
『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ 七緒一綺 しのとうこ)1巻
『逃亡医F』(伊月慶悟 佐藤マコト)1巻
『マスゴミ』(鈴木みそ)
『【極!合本シリーズ】きまぐれオレンジロード』(まつもと泉)1巻

合計7冊

過去最高に少ないですね!

11月は紙の漫画本を3冊買ったり【ジャンプ+(プラス)】アプリで読んだものもあるので、その分減っております。

あと、途中で読むのをやめてしまった作品は除外しました。

一応レビュー系となるこの記事ですが、なるべく悪いことは書かないようにしています。

実際には、

「これが人気あるの?」
「絵がうまいだけで中身は…」
「( ´_ゝ`)フーン」

…そんな風に感じることはあります。

でもそれは、

私が今、読みたい作品ではなかった
私は、この作品のターゲット層ではなかった

…だけ、なのかもしれません。

作品がヒットした、しないにかかわらず、自分にとってはつまらなかった作品でも、他の人にとっては名作であるというのは非常によくあるパターンです。

だから「つまらなかった」=「つまらない作品」ではない、と私は思っています。

でもレビューである以上、書くことに困る作品をチョイスするのは無意味。

もし、それがどんな作品だったのか知りたい方はご連絡ください(笑)

かんたんな感想など!

私の子育てやりすぎですか?
子育て漫画はわりと好きな方で時々は読みます。
私自身は子なしで子育て経験がないため比較しようがないのですが、これはだいぶスゴイのでは…と思いました(笑)
子育ては本当に十人十色で、どのご家庭も大変だなあと思います!
(『うちのダンナは野菜バカ。』は、前回の記事でご紹介したので、そちらをご覧ください!)

交通事故鑑定人 環倫一郎
交通事故鑑定人が、事故とそれに伴う事件の真相を暴いてゆくという物語。
一見、普通の交通事故に見られた案件が、丁寧な現場検証と科学的な根拠に基づいて、事故ではない!とコロンボ的に裏付けられていくのが大変面白いです。
ただ…主人公環倫一郎の「や、や、」という口ぐせが、どーにも気になってしまい私は苦手です…。

薬屋のひとりごと
薬剤の知識を持ったヒロインが、いやいやながらも陰謀に巻き込まれていく系のお話。
ですが、ヒロインがしたたかな性格で、転んでもただでは起きないのが愉快ですね~。
これは続きも読みたいです!

逃亡医F
殺人容疑をかけられた主人公の医師が、身分を隠しながら逃亡し事件の真相を確かめようとする…という物語。
人命のため医師であることを明かさねばならなかったり、そのために刑事に捕まりそうになったりと、展開は定番だけれどハラハラさせられます。

マスゴミ
「マスコミの衰退と電子化が進まない業界の問題をコミカルに指摘した問題作」と公式より引用;^^
ぱっとしない雑誌記者の主人公は、女装したら美人に大変身。
性格まで大胆になってマスコミ業界に切り込んでいきますが、作中でも「マスゴミ」とののしられるように因果な仕事だな~と思いまする…。

きまぐれオレンジロード
簡単にいってしまうと、超能力を持った主人公と美少女たちのラブコメディー。
実はこれも昔、途中まで読んだことがあります。

少し陰のある不良美少女のまどかと、その後輩であっけらかんと明るい少女ひかる。
主人公の恭介は、まどかが気になるんだけど、ひかるから猛烈にアタックされて揺れ動く…
といえば言葉はいいが、どー見ても二股だよね?!と思ったなー。
超能力を駆使して、まどかのバイトの手伝いとひかるとの遊園地デートを、同じ日にしようとするのには、いくらコメディーであろうとも笑えなかった学生時代のオレ(純だわ)。

女の子キャラが画期的にかわいくて、イラストもスタイリッシュで大人気になったのですが、当時の私には『めぞん一刻』を焼き直したように思えてならなかった思い出があります。
今時の中高生が読んだらどう思うのかなあ~?
感想を聞いてみたいです。

ついでなのでこちらもご紹介

購入した紙の漫画本は、以下の3冊。

『アオイホノオ』(島本和彦)25巻
『犬と猫、どっちも飼ってると毎日たのしい』(松本ひで吉)7巻
『The Five Star Stories(ファイブスター物語)』(永野護)16巻

新刊は電子書籍で買おうかとも思っていたのですが、『ファイブスター』が電子書籍に対応していなかったせいもあって、普通に書店でまとめ買いしてしまいました(笑)

【ジャンプ+】で読んだものは、

『トリコ』(島袋光年)
『推しの子』(赤坂アカ 横槍メンゴ)

で、こちらは話数で数えるため、どのぐらい読んだのかはちょっと覚えてないです。すみませぬ…

以上はタイトルのご紹介のみといたしますが、どれも面白かったと申し上げておきます!

結局、kindle unlimited続けてるの?

前回の記事で、契約を更新するかどうか悩んでいたkindle unlimited。

結論から言うと、更新しました

今回読んだのは7冊だったのですが、それでも金額的には充分元を取っています。

何より「何でもいいから何か読みたい」と思った時に、すぐに読めるというのは大きい

アンリミをやめて、定額でじゃんじゃん買う…ということも結局できないしね(´・ω・`)

最近は漫画以外の本も読めばいいんだよなと気がつき(遅い)ハウツー本なども読んでいます。

ハウツー本には、わざわざ買ってまで読みたくないけど興味はある、という本が多いのでもってこいかもしれません(笑)

最後に

kindle unlimitedの読書履歴を見てみたら、12月に読んだ漫画本はありませんでした!

これは『ぼくの地球を守って』の古本を全巻セットで買って読んでいたためです;^^

この作品も電子書籍化されているので、全巻電子版で買うこともできました。
が、やっぱり金額的に安い方を選んでしまいましたね…(´・ω・`)

私の場合まだまだ、金額と電子書籍の利便性を天秤にかけることが続きそうです。

なので、一応更新したkindle unlimitedもいずれやめるかもしれません。
結論を出すのは難しいです…。

そんなわけで、4月から続けてきたこの《kindle unlimitedで今読んでいるもの!》も、今回でいったん終了いたします。

終了しますが、私はずっと漫画を読んで生きていくでしょう。

みなさんも、楽しい漫画生活をお送りください!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

ではまた(^-^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました